琉球古典音楽安冨祖流 田里友邦研究所

  • プロフィール
  • 入会のご案内
  • 会則
  • お知らせ
  • リンク集
  • ご意見・ご質問

HOME > 入会のご案内

琉球古典音楽安冨祖(あふそ)流 田里友邦研究所

- 入会のご案内 -

1. 活動内容

琉球古典音楽(宮廷音楽)・舞踊曲の歌三線の研究、イベント等への出演

(1) 通常稽古:琉球古典音楽安冨祖流(あふそりゅう)絃聲会(げんせいかい)教師の 田里友邦 の指導による稽古

   →正会員:月3回、準会員:話し合いにより随時

(2) 特別稽古:琉球古典音楽安冨祖流絃聲会第16第会長の 濱元盛爾(はまもとせいじ)先生を沖縄からお迎えしてのお稽古

   →不定期

(3) イベントへの出演

   →随時

濱元盛爾先生画像
濱元盛爾先生

2. 入会資格

〈正会員(門下生)〉

下記の条件を満たす方は、どなたでも大歓迎です!

(1) 琉球古典音楽・舞踊曲にご興味がある方

(2) 気晴らし・暇潰しではなく、上達を目指す方

(3) 原則として月3回受講できる見通しのある方

(4) 積極的にイベント出演などに協力し、琉球古典音楽・舞踊曲の普及・啓発にご協力することを目指す方

〈準会員〉

下記の条件のいずれかを満たす方を対象といたします。

(1)他の研究所(教室・サークル)に所属している等、やむを得ない事情で正会員にはなれないものの、琉球古典音楽・舞踊曲に興味があり、自己のペースで学びたいという意志のある方。

 (2)仕事や家庭等やむを得ない事情で定期的に稽古にさんかすることは難しい物の、琉球古典音楽を学ぶ意志がある方。

(3)「三線で『はいさいおじさん』を演奏できる様になりたいので教えて欲しい」 等、特定の曲・特定の期間のみの稽古を希望する方。

3. 会費

[A] 正会員 (門下生):入会金5000円、平日夜コース(月3回稽古)月会費1万5000円、土日祝日午前コース(月3回稽古)1万500円

[B] 準会員 :入会金無料

平日夜コース会費1回7000円、土日祝日午前コース1回5000円

* 20歳未満の若年者はいずれのコースも1回1000円。

* 掲載している会費は一般の方向けです。

寄り多くの方に気持ちよく指導できる様、料金設定しています。

稽古場としてお借りする沖縄料理店の常連のお客様や、当研究所の運営に多大な貢献が見込まれる方、経済的余裕をお持ちでないものの著しい上達が期待できる方につきましては減免を検討いたしますので、お気軽にご相談下さい。

* 会費は、稽古場としてお借りする飲食店への売上協力に当て、余剰金は(一般社団法人)子ども電話 童神に寄付いたします。

正会員・準会員どちらもお稽古後、稽古場としてお借りする沖縄料理店1階にて、平日夜コースは3000円分の飲食費を、土日祝日午前コースは1000円分のお食事(スパイスカレー)の費用を会費の中から支出しお召し上がり頂きます。20歳未満の飲食費はいずれのコースも1000円、会費から支出。

お稽古後は是非、会場の沖縄料理店にてご飲食下さい。

但し、会員の都合で飲食されない場合の会費の減免はありません。

* 既納の会費は如何なる場合も返還・分配いたしません。

*正会員の会費は稽古参加回数に関わらず月額です。会員の都合で1度も稽古に参加することができなかった月も、原則として正会員の会費の免除は行いません。

但し、ご病気やお仕事等やむを得ない事情で長期間欠席される場合、前月までにご相談頂ければ減免を検討いたします。お気軽にご相談下さい。

お仕事やご家庭・体調などの都合で定期的に(月3回)受講することが難しい方は、準会員コースをお申込み下さい。琉球古典音楽の普及啓発活動への貢献の期待を考慮し、正会員の会費は準会員より定額に設定しています。


4. お稽古日

* 稽古日は、師匠(田里)及び会員、ならびに稽古場をお貸下さる沖縄料理店の都合を事前に調整し、前日までに話し合いにより決定いたします。

(1) 平日夜コース:月曜~木曜日  19 :30~23:30 のうち120分(事前協議により決定)

(2) 土日祝日午前コース:土曜・日曜・祝日の10時30分~13時30分のうち120分

※ 平日夜コースならびに土日祝日午前コース共に当面の間、新型コロナウイルス感染予防のため、個人レッスンもしくは親子受講のみ募集いたします。

5. 場所

福岡市中央区渡辺通2丁目3番2号 三角市場内沖縄料理店2階

6. 注意事項

(1) 初心者にも丁寧に指導しますので、「私にできるのか」等は、心配いりません が、正会員は積極的・計画的に復習をお願いいたします。

(2) 本研究所で正会員に指導する曲は、沖縄の伝統音楽です。『島人の宝』や『涙そうそう』『海の声』などのポップスの指導は正会員には行いません。但し、琉球古典音楽・舞踊曲を学べば、三線の基本的な弾き方や発声・発音の基本が体得できますので、これらのポップスを独学で演奏することが可能になることが考えられます。

(3) 既に他の三線教室又はサークルに所属されている方は、必ず、所属されている教室又はサークルの責任者の方の了承を得た上で、おこし下さい。

7. お問合せ先

ご不明な点等ございましたら、田里までお気軽にご連絡下さい。

 TEL:080-8580-3720

 URL: http://www.tasatotomokuni.com

ページ上部へ

Copyright © 2015 tasatotomokuni.com All Rights Reserved.