琉球古典音楽安冨祖流 田里友邦研究所

  • プロフィール
  • 入会のご案内
  • 会則
  • お知らせ
  • リンク集
  • ご意見・ご質問

HOME > プロフィール

琉球古典音楽安冨祖流 絃聲会 教師 田里友邦研究所 代表

田里友邦  (たさとともくに)

田里友邦の写真

1983年6月、沖縄県石垣市明石生まれ。

1994年10月から、学校のクラブ活動で歌三線を学ぶ。

1997年5月~1998年9月、フルゲンムネカズ氏に師事し、琉球民謡を学ぶ。

1998年11月~2002年3月、トウメショウイチ氏に指示し、琉球民謡・八重山民謡を学ぶ。

1999年4月~2002年2月、濱元盛爾氏に指示し、琉球古典音楽を学ぶ。

進学・就職のため沖縄を離れたのにともない、一事、中断したが、2009年10月より古典の研究を再開。月に1度、沖縄に帰省し、濱元氏の下、指導を受けている。


【 コンクール合格暦 】

2001年7月 琉球民謡協会優秀賞合格

2001年8月 琉球芸能コンクール安冨祖流歌三線部門新人賞合格

2011年9月 琉球民謡登川流最高賞合格

2012年8月 琉球芸能コンクール安冨祖流歌三線部門優秀賞合格

2017年3月 琉球古典音楽安冨祖流絃聲会主催教師免許試験合格


【 指導暦 】

2012年9月~2014年12月、福岡在住の安冨祖流弦声会会員有志で、琉球古典音楽を学ぶサークルを南区大橋にて主宰。

2014年11月、琉球古典音楽安冨祖流濱元盛爾研究所福岡支部小倉教室立ち上げ。濱元氏の代理として、弟子の指導に当たる。

2015年1月、琉球古典音楽安冨祖流濱元盛爾研究所福岡支部大橋教室立ち上げ。濱元氏の代理として、弟子の指導に当る。

2017年5月、教師免許取得に伴い、研究所名を『琉球古典音楽安冨祖流濱元盛爾研究所福岡支部』から『琉球古典音楽安冨祖流 田里友邦研究所」に変更。濱元氏の助言の下、弟子の指導に当たる。共に地方を務めることを目指す弟子を募集中。


【 主な出演暦 】

2013年9月、ファゴット奏者・浦野さやか氏のリサイタルにゲスト出演。ファゴットとピアノと三線でコラボ。

2014年10月、故郷・石垣市明石の後輩で、シンガーソングライターとして国内外で活躍している宜保和也氏の福岡ライブにゲスト出演。

2015年4月、博多ベイサイドにて行われた沖縄関連イベントに、琉球古典音楽安冨祖流師範で、著名な歌舞伎役者らとも舞台を共にする玉城和樹氏と共演。

2016年12月、『童神』で知られる古謝美佐子氏を特別ゲストにお招きし、大野城市まどかぴあ大ホールにて『チャイルドライン支援チャリティーコンサート』を実施。初めての自主企画コンサートだが、古謝氏のプロジューサー・佐原氏をはじめ200人余の方が趣旨に賛同し様々な形で協力下さり、約300人が来場。

その他、飲食店でのミニライブや和太鼓コンサート等、各種イベントに随時出演。


【 自己紹介 】

福岡市内のIT関連企業で産業保険スタッフとして勤務する傍ら、ライフワークとして、琉球伝統音楽の研究及び不及活動を行っています。

共に学びあい、舞台出演を通して沖縄の伝統音楽の魅力を伝えて行く仲間を随時募集していますので、沖縄の伝統音楽にご興味のある方はお気軽にご連絡下さい 。


· 紀々さんのサイト

· 母校での講演原稿

· 西日本新聞掲載記事

ページ上部へ

Copyright © 2015 tasatotomokuni.com All Rights Reserved.